わたしの
キャリアアップ
考える力と
コミュニケーション
能力で
監査は
面白くなる
守岡 宗一郎
監査スタッフ 公認会計士

法学部で弁護士を目指していましたが、民法の成績が思わしくなく、会計士に方向転換しました。早稲田会計大学院を卒業と同時に新創監査法人に入所して7年目になります。新創の良いところは、早い段階で仕事を任せてもらえるので、考える力と、仕事を動かすためのコミュニケーション能力が身につくことです。

1年目
がむしゃらにがんばる

上場企業の監査初日のことはよく覚えています。何をしたらいいのかさっぱりわからず、出された資料を電卓で足して終わります。これはやばいと、2日目からはがむしゃらにがんばりました。現金及び預金、純資産などの科目と、確認状の発送及び回収管理など残高確認の基礎を学びました。

2年目
パートナーと二人で監査

上場企業では固定資産といったやや複雑な科目を担当。一方で、非上場の小さなファンドも担当しました。パートナーと二人だったので、主査と言えるかもしれません。前任の監査人から引き継ぎ、全科目を担当し、監査契約から監査意見を形成するまでのすべての流れを把握しました。とてもいい経験でしたが、きつかったです。クライアントの経理には公認会計士がアドバイザリーでついていて、パートナーも審査担当者もベテラン揃いで、2年目の私がプロジェクトを動かしていくわけです。「なぜこれを聞かないんだ」「このメールではダメだ」と会計知識ではないところまでクライアントに教わって、コミュニケーションの大切さを痛感しました。

3年目
新規の監査を経験

上場企業の監査では売上に関わるところを担当しました。一方で小規模な会社の新規の監査を担当しました。主査とクライアントに行って業務フローを聞き、経費申請や売上、内部統制の状況を会社にヒアリングしてゼロから作り上げていきました。前任者の監査調書がない新規の監査はこうやるんだ、ということが学べました。

4年目
新規の監査を「主査」で経験

会社法の任意監査で主査を担当。法定監査は企業が成熟しているので経理部もしっかりしていますが、任意監査の会社は計算書類、特に注記もつくれないところが多いので、会計基準やロジックから理解してもらうためにも丁寧な指導が必要です。「この取引はどう処理するのですか」と質問してもらえる関係が築ければ監査はスムーズで、「間違っていることを喜んで報告するのが監査ではない」と気づきました。

7年目
監査役に鍛えられ

7年目の現在、上場企業の主査を担当しています。監査役が厳しく、KAMや収益認識の変更、その影響について説明が求められます。監査役は取締役を経験している方たちなので、質問もするどく非常に鍛えられます。どのように考えて、どんな監査手続を行っているのかしっかりプレゼンテーションしなければいけないと感じています。

新創監査法人のおすすめポイント

現在は自由に仕事をさせてもらえる環境に大変、満足しています。裁量をもって判断できる立場は楽しいですし、クライアントから信頼を得ている実感もあります。

当法人には、大手監査法人のようにパッケージ化された監査ツールはありません。私はそれがとても良かったと思っています。パッケージ化された監査ツールがないと不安という人は多いと思いますが、パッケージ化された監査ツールがあると、あまり考えずにそれを埋めるだけの作業になってしまいがちです。当法人では1年目で担当する現金及び預金の監査調書から自分で考えて作りますので、監査が複雑になり業種など千差万別になっていっても応用が効きますし、より良い方法を模索することもできます。これが本当の実力につながっていくと思っています。

採用情報
Copyright © SHINSOH AUDIT CORPORATION All Rights Reserved.